ぴーすろさんからの質問
【質問】
いつも頭文字Dを楽しく打たせて頂きありがとうございます!
こんなにも作り込まれて最高な台なのに一つだけどうしても納得いかず、開発者様達の意図を知りたいと思い質問させて頂きました!
狙え高確の煽り演出で、
リプレイで煽りが来ないのに、
リプレイ以外ではたくさんくるのがどうしても納得いかないです、、、泣
もしかして何か意図があり、
まだその楽しみ方が分かってないかもしれないので、
どういう心境で打てばいいか教えて欲しいです!
よろしくお願いいたします!
【回答】
ご質問ありがとうございます。
狙え高確の煽り演出=狙え高確へ移行するかどうかの煽り演出(帯の煽り演出)のことですよね。
「狙え高確煽り時にリプレイ成立で狙え高確移行」という構成にしたいと思い、現在の仕様となっています。
この構成は"リプレイが起点となっていることを伝わりやすくする"という意図です。
今作では「パチスロらしさ」を大切にしたいと思い、小役=フラグを重視した設計となっています。
前作でリプレイを起点としてチャンスが発生したことを踏襲したいと思い、今作でもリプレイが起点となることの伝わりやすさを重視しました。
ただしぴーすろさんのようにリプレイが起点となっていることを知っている前提の場合、
煽り非発生でリプレイ
煽り発生で非リプレイ
というようなストレスの溜まる展開を生んでしまっていることも事実です。申し訳ございません。
お詫びになるかわからないですが、、、
狙え高確の煽り演出時に(個人的に)ストレスが溜まりにくい打ち方をご紹介します。
■左リールD図柄狙い
D下段=リプレイ濃厚(※)
D枠下=リプレイの可能性有り
(※)チェリーorリプレイの停止系、煽り発生時にチェリーは基本的に無いのでリプレイ濃厚