検索結果 全 137 件
16-20/137件

2025/01/09更新

【質問コーナー】その33【バトル中の文太演出】

小さいおっさんさんからの質問

 

【質問】
こんにちは!
いつも楽しく打たせてもらっています。
質問で、先日AT中LB時にレバーオンで、文太がタバコを吸って激アツだ、とアイコンを出す演出がありました。
チャンス目からボーナスが出てきましたが、これはボーナス濃厚の演出でしょうか。
場面が変わる演出を見たのが初めてだったので、高期待度の演出だとは思っていますが。

 

【回答】
ご質問ありがとうございます。

 

レジェンドバトル中の文太演出は継続以上濃厚となっています。
ただしボーナス期待度が高い演出なので、ボーナスにも期待して頂ければと思います。

 

ここでバトル中のとっておきポイントを1つお伝えします。
レジェンドバトル中の演出は基本的にレバー開始となっているのに対し、
清次カッター演出と文太セリフ演出はリール始動時に演出が開始します。

 

そのため(ウェイトがある時に)レバーを叩いてすぐに演出が切り替わらない
=上記2演出の期待大!となっています。

 

実は初代の頭文字Dから上記のようなルールとなっており、こっそり踏襲しています。
一瞬の間の妙味を感じ取って下さい!

カテゴリ:
タグ:

2025/01/08更新

【質問コーナー】その32【内部覚醒ゾーン】

ざっきさんからの質問

 

【質問】
こんにちは!
LB中1000枚以上獲得していて対戦相手が小柏
カスタムを裏完全告知にして何も引けずラスト3ゲームで下パネが消灯
ビックリマークがなかったのでリプレイでボーナスに当選したかな?と思ったらボーナス当選なしで継続でした。
その後のLB対戦相手が高橋涼介でした。
これは内部覚醒ゾーンに入っていてハズレ目で当選したと言う解釈で当たっていますか?

 

【回答】
ご質問ありがとうございます。

ざっきさんの状況ですと、内部覚醒ゾーンに突入して成功している解釈で良いかと思います!

 

裏完全告知カスタムは"内部覚醒ゾーンを見抜きやすくなる"という特徴があります。


内部覚醒ゾーンに失敗してしまった時はほかのカスタムと同様ですが、裏完全告知成功時はレバーで違和感のある告知が入る場合が多いので、内部覚醒ゾーンを見抜きたい方は試してみて頂ければと思います!

カテゴリ:
タグ:

2025/01/07更新

【質問コーナー】その31【対戦相手決定画面】

ユウさんからの質問

 

【質問】
イニD2ndが大好きでいつも楽しく打たせてもらってます。
先日、裏完全告知モードで消化していた際に対戦相手決定画面で下パネ消灯しました。
成立役はリプレイで、その後プロローグ完走の演出からボーナスでした。
裏完全告知の対象はプロローグからという認識でしたが、この下パネ消灯は裏完全告知とはまた別物の下パネ消灯演出引っ張ってきたというだけなのでしょうか?
また、対戦相手決定画面で下パネ消灯した際はボーナス濃厚になるのでしょうか?

 

【回答】
ご質問ありがとうございます。

 

対戦相手決定画面は裏完全告知カスタムの対象外です。
そのためユウさんのご推察の通り、裏完全告知とは別物の下パネ消灯演出に当選しています。

 

またレジェンドバトル中の下パネ消灯はウーハーの有無で恩恵が異なっています。
 下パネ消灯&ウーハー無し:ボーナス濃厚
 下パネ消灯&ウーハー有り:LBBor限界領域濃厚

※裏完全告知カスタム中の告知を除く

 

裏完全告知選択時の対戦相手決定画面に関しては、上記のレジェンドバトル中と同様の恩恵となっています。

カテゴリ:
タグ:

2025/01/06更新

【質問コーナー】その30【狙え高確煽り】

ぴーすろさんからの質問

 

【質問】
いつも頭文字Dを楽しく打たせて頂きありがとうございます!
こんなにも作り込まれて最高な台なのに一つだけどうしても納得いかず、開発者様達の意図を知りたいと思い質問させて頂きました!

狙え高確の煽り演出で、
リプレイで煽りが来ないのに、
リプレイ以外ではたくさんくるのがどうしても納得いかないです、、、泣

もしかして何か意図があり、
まだその楽しみ方が分かってないかもしれないので、
どういう心境で打てばいいか教えて欲しいです!
よろしくお願いいたします!

 

【回答】
ご質問ありがとうございます。
狙え高確の煽り演出=狙え高確へ移行するかどうかの煽り演出(帯の煽り演出)のことですよね。

 

「狙え高確煽り時にリプレイ成立で狙え高確移行」という構成にしたいと思い、現在の仕様となっています。

 

この構成は"リプレイが起点となっていることを伝わりやすくする"という意図です。

今作では「パチスロらしさ」を大切にしたいと思い、小役=フラグを重視した設計となっています。
前作でリプレイを起点としてチャンスが発生したことを踏襲したいと思い、今作でもリプレイが起点となることの伝わりやすさを重視しました。

ただしぴーすろさんのようにリプレイが起点となっていることを知っている前提の場合、
 煽り非発生でリプレイ
 煽り発生で非リプレイ
というようなストレスの溜まる展開を生んでしまっていることも事実です。申し訳ございません。

 

お詫びになるかわからないですが、、、

狙え高確の煽り演出時に(個人的に)ストレスが溜まりにくい打ち方をご紹介します。

 

■左リールD図柄狙い
D下段=リプレイ濃厚(※)
D枠下=リプレイの可能性有り

(※)チェリーorリプレイの停止系、煽り発生時にチェリーは基本的に無いのでリプレイ濃厚

カテゴリ:
タグ:

2025/01/05更新

【質問コーナー】その29【秋名山ステージ抜け後】

播磨の86さんからの質問

 

【質問】
お疲れ様です。最近はスマスロは頭文字D2ndしか打たないと言うぐらい打たせていただいております。ありがとうございます!!
さて質問なのですが、秋名山ステージ後にGSステージに移行するのはここでも状態移行抽選をしているからなのでしょうか?
また稀にレア役を引いていない時に連続演出に発展する時がありますが、こちらは高確示唆等なのでしょうか?
お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


【回答】
ご質問ありがとうございます。
秋名山ステージ中は、LBモードの昇格抽せんや高確保証ゲーム数の加算抽選をしていますがLBモードの転落や保証ゲーム数の減算は行っていません。
そのため、秋名山ステージで引いたレア役でのモード移行分や秋名山ステージ移行前の高確分は丸々残っており、秋名山ステージ抜け後は良いモードにいる可能性が高くなっています。

 

また、レア役を引かずに連続演出発展したとのことですが、連続演出に発展する場合は何かしらのレア役を契機としています。恐らく、しばらく前に引いたチェリーに対して、当落演出としての発展パターンだったかと思います。(プレ前兆が分かりにくくてすみません…)

カテゴリ:
タグ: