検索結果 全 364 件
291-295/364件

2022/02/26更新

ディスクアップ2 Q&A・その20

「たこくーる」さんからのご質問です。

 


【Question】
ディスクアップ2いつも楽しく遊ばせてもらっています。 左リールの制御の違いを楽しんでいる時に感じた疑問を2つ質問させて頂きます。

今作の滑り音予告、いわゆるペラポン予告の対応役にSBは含まれないのでしょうか。

チェリーをこぼす位置で青7を目押しするとギザギザのリプレイが停止して4枚の払い出しがある時があります。チェリーの代替役と思っているのですが、 チェリーをこぼす場所で止めた際もSBの入賞を中右リールで避けた場合は枚数の損失は無いのでしょうか。

 


【Answer】
2つ目のご質問につきましては、
ディスクアップ2 Q&A・その19
で回答させていただいた通りになります。

 

そして、1つ目のご質問のスベリ音(いわゆるペラポン)発生時の対応役についてですが、以下の通りになります。

 

・ハズレ(通常時のみ)
リプレイ(通常時のみ)
共通10枚役
スイカ

 

お察しの通り、SBは対応役に含まれませんし、今作では3択10枚役での演出発生も増えていることから、スベリ音発生時の対応役に3択10枚役が含まれているっぽい、という話題を小耳に挟んでいますが、そのような事実もございません。

※通常時ボーナス成立後の3択10枚役では発生する可能性あり(前作の通常時ボーナス成立後3択9枚役と同様)

 

また、通常時につきましては、スベリ音演出自体の発生確率、発生時点でのボーナス当選期待度、各小役が揃ってしまう確率、各小役揃い時のボーナス当選期待度等、ありとあらゆる数値をほぼ前作同様に完コピレベルで調整していますので、「ペラポン♪」と鳴った際には、前作同様の気分でお楽しみいただくことが可能です。

 

AT中につきましては、DT中よりもDZ中の方が発生時点のボーナス当選期待度が高いことはもちろん、体感できないレベルでわずかながら発生確率が下がっていますが、ほぼ前作と同じ発生確率で、前作よりボーナス当選期待度はほんの気持ちだけ上がっていますので、こちらも「ペラポン♪」と鳴った際には、ほぼ前作同様の気分でお楽しみいただくことが可能です。

 

お問い合わせいただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ:

2022/02/26更新

ディスクアップ2 Q&A・その19

「木目とプリン」さんからのご質問です。

 


【Question】
こんにちは
ディスクアップ2、月並みな表現ではありますが僕の中では完全に神台です!
チェリーの代用役によって新しく遊べるようになった(と思われる)左リール青7狙いについての質問です。
前作ではチェリーを取りこぼしてしまうために青7を通常時に直接狙う打ち方はできませんでしたが、今作ではギザリプとの組み合わせによるチェリーの代用役のお陰で問題なく打てるという認識で間違いないのでしょうか?SB入賞リスク以外での不利になってしまう要素は存在しますか?

 


【Answer】
ご質問いただきありがとうございます。

 

既に色々な所でも話題にあがっていますので、公式的な見解をお伝えさせていただきますと…

 

左リールのリプレイB図柄からのチェリー代用役があるため、今作ではチェリー(4枚役)の取りこぼしは発生しません。


ただし、左リールリプレイB図柄が上下段に出現している停止形からはSBが入賞してしまうため、中または右リールでSB入賞を回避することを前提にご遊技いただく分には、特段のデメリットはありません。


・なお、リーチ目ミッションの中に、青7枠下付近の停止形から出現するリーチ目が含まれていますので、そちらの達成を目指すためにも、青7枠下付近で出目を楽しんでご遊技いただくことを想定して調整はさせていただいておりますが、くれぐれもSB入賞には注意しながらお楽しみいただければと思います。

 

以上となります。

 

と、公式的にお堅い回答にはなってしまいますが、新しい色々な出目が楽しめるという点は、今作の一つの進化ポイントでもありますので、注意しながら新しい出目法則等を探っていただければと思います!

 

お問い合わせいただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ:

2022/02/26更新

ディスクアップ2 Q&A・その18

「1094」さんからのご質問です。

 


【Question】
前作から引き続き楽しく打たせてもらっています!
質問はAT中のバシュン演出についてです。
前作ではバシュン+スイカの際は消灯なしでスイカが揃いました。
しかし、今作ではバシュン演出に消灯演出が絡むようになった為、バシュン+スイカは消灯が必ず絡むようになったと予想しています。(私の実践ではバシュン+消灯なしスイカは確認できていません。)
この予想は正しいでしょうか?それともバシュン+消灯なしでスイカが揃う可能性があるのでしょうか?

 


【Answer】
早速、結論から申し上げますと、「バシュン+消灯無し」でスイカが揃う可能性は、かなり低確率ですが存在します。

 

「1094」さんがおっしゃるように、今作ではバシュン演出に消灯が絡むようになったため、「バシュン+2消灯」にスイカ成立を押し付けてしまえば、「バシュン+消灯無し」の際に、スイカを気にすることなく遊技ができたと思います。

 

ですが、それはDT・DZ中の平場に限った話で、DANGER演出中やSTANDBY状態では前作同様にバシュン演出に消灯を絡ませることはしていません。ですので、結局そこで「バシュン+消灯無し」からスイカ成立の可能性があるのであれば、『DT・DZ中の平場に「バシュン+消灯無し」からスイカ成立の可能性がない』と新たに定めても、全体を通して見ると意味の薄い演出法則になる(むしろ逆に取りこぼす可能性UP)と考えて、「バシュン+消灯無し」からスイカ成立の可能性を残しています。

 

ここまででも十分に長い話なのですが、「バシュン+消灯無し」にスイカがあっていいか、よくないか、というたったこれだけのことについて、もっと色々なことを考慮して、こちらの方が楽しめると思ったからこそ、この調整をさせていただいています。

 

いちいちスイカをフォローするのが面倒くさいことは重々承知していますが、それもディスクアップシリーズでの遊技性の一部として受け入れていただけますと幸いです。

 

ちなみに、「バシュン+消灯無し」でスイカが揃ってしまった場合でも、前作同様に捨ててしまうにはもったいないレベルの期待度は残っています。

 

ご質問いただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ:

2022/02/26更新

ハサミ打ち出目法則紹介シリーズ・中級編その11

左回胴黒BAR下段停止時の法則その5です。

 

こちらのリプレイ付きの青7は、上段に停止した時点でボーナス濃厚となるうれしい出目となっています。

カテゴリ:
タグ:

2022/02/25更新

ハサミ打ち出目法則紹介シリーズ・中級編その10

左回胴黒BAR下段停止時の法則その4です。

 

右回胴上段に青7が停止した時点で小役ハズレ目以上になり、こちらの青7は10枚役ハズレ目となります。

カテゴリ:
タグ: