検索結果 全 364 件
146-150/364件

2022/06/25更新

ディスクアップ2 Q&A・その82

「そう」さんからのご質問です。

 


【Question】
前作では『スイカB』or『ボーナス』という状況でのラジカセ演出の第二停止まで動かずは、その時点でボーナス確定だったと記憶しております。
また、今作もその法則は継承されていると推測していました。
ところが、先日初めて上記の状況からスイカが揃い第三停止で発展し、赤BBに当選致しました。
この状況で前ゲームまでにボーナス未成立だった場合は、発展した時点で赤BB確定という新たな確定パターンが追加された、という認識で合っていますでょうか。

万が一外れた場合にショックで倒れてしまいそうなので、心の準備をしておくためにご回答よろしくお願いします。

 


【Answer】
ご質問いただきありがとうございます。

 

ご質問の「スイカA・B成立時のラジカセ演出の法則」について、概ねご推測・ご認識していただいている通りですが、詳細にご説明させていただきますと以下の通りになります。

 

今作では、ボーナス当選当該遊技においては、スイカAとは青7同色BB or 黒BAR同色BBが重複当選し、スイカBとは赤7同色BBが重複当選するようになっています。

 

また、ラジカセ演出の<第2停止までBGM変化無し(動かず)>につきましては、前作の法則を踏襲していますので、ボーナス非当選でスイカB成立の可能性はございません。
※赤7同色BB+スイカB成立当該遊技とボーナス成立後についてはスイカB成立時でも出現します。

 

なお、あまりメジャーではないかもしれない法則としては、レバーでチャンス音のラジカセ演出発生時(いわゆる強ラジカセ)に、第2停止でレア役対応のチャンスBGMに切り替わった場合も、前作同様にボーナス非当選でスイカB成立の可能性はございません。
※レバーでチャンス音が無い通常のラジカセ演出発生時は、第2停止でレア役対応のチャンスBGMに切り替わった場合でも、スイカBはよく揃います(対応役です)ので勘違いの無いようにご注意ください。

 

少し込み入った説明になってしまいましたが、勘違いからショックで倒れないためにもご確認いただいて、安心してご遊技いただければ幸いです。

 

お問い合わせいただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ:

2022/06/24更新

リーチ目ミッションNo.168

ハサミ打ちでは普通に停止するハズレ出目ですが、順押し限定でリーチ目となる出目です。

 

各種ボーナス+リーチ目役成立時の一部やボーナス成立後の3択10枚こぼし時に出現するので、こちらも狙っていれば達成するハードルは低めです。

 

なかなか達成できない方は、左リールがビタ停止時に中リールの青7を上段に丁寧に狙えば、右リールは素直に止まってくれると思います。

カテゴリ:
タグ:

2022/06/20更新

リーチ目ミッションNo.161

順押し限定で、いつもは枠外に止まる青7が下段に止まれば2確となるリーチ目です。

 

各種ボーナス+リーチ目役成立時の一部ボーナス成立後の3択10枚こぼし時に出現するので、狙っていれば達成するハードルは低めです。

 

なかなか達成できない方は、左リールがビタか4コマ滑りで止まった時に中リールの青7を上段にビタ押せば、スイカもフォローしつつ達成する確率が高まると思います。

カテゴリ:
タグ:

2022/06/19更新

ディスクアップ2 Q&A・その81

「こすもすこ」さんからのご質問です。

 


【Question】
答え合わせみたいな感じの質問になりますが、

以前どなたかが質問されていた、「AT中の3択ナビハズレ+ナビされた同色BB」関連の演出についてですが、

ナビ発生時にクレジット上のセグランプを見ることでハズレるかどうか分かるという方法がありますが、

この方法はあくまで仕様の穴を突いただけの邪道な判別方法だとは思っていたので、回答にもあった通り演出中の違和感による見分け方が分かったのですが、以下で合っておりますでしょうか?

【DT・DJ ZONE中】
ナビ発生時に10枚役のナビランプが高速点滅し続ける
(通常の10枚ナビは一瞬しか点滅しない)

【DANGER中】
ナビ発生時にいずれかが発生
・キャラリン(自身で確認出来たのは逆キャラリン)
・バシュン

STANDBY中については未確認のため予想ですが基本はDANGER中と同じ演出が発生するのではと思ってます。
これ以外の演出パターン(あるとしたらDANGER中な気がしてます)がもしあったらちょっぴりヒントでも頂けたらまた開拓してみたいなと思ってます…。採点のほどよろしくお願いします。

 


【Answer】
採点のご要望をいただきありがとうございます。

 

ご記載いただいた内容の通り、発生する違和感としてはそれが全てになっていますので、ほぼ満点となります。

 

キャラリンフラッシュについては<通常、逆、ダブル、逆ダブル>全てのパターンが発生する可能性がありますし、バシュン演出についても<単体、キャラリンとの複合、強バシュン>全てのパターンが発生する可能性があります。

 

また、違和感が一切ない場合でも、ひっそりとセグは「0」表示でナビがハズレることもありますので、穴が開くほどセグを凝視して期待していただいても大丈夫ですが、発生確率はそこまで高くありませんので、過度な期待はせずに楽しんでいただければ幸いです。

 

またの採点のご要望をお待ちしております。

カテゴリ:
タグ:

2022/06/18更新

ディスクアップ2 Q&A・その80

「☆テントウムシ」さんからのご質問です。

 


【Question】
いつもプラクティスモードを楽しんでるディスクアッパーです。4万スコア目標に、嫁に帰りが遅いと怒られない程度に日々頑張ってます。

プラクティスモードの得点で気になることがあるので教えて下さい。
経過タイムで加算されるスコアが変化するのは知ってますが、この判定はどのように行われますか?

例えば19秒でレバオン赤カットイン
0.5秒きざみで中左右と止めると、各リール停止タイムは、19.5,20.0,20.5となります。
この時のスコアレベルは
・3、3、3
・3、4、4
・4、4、4

どれになりますか?
教えて頂かないとボーナス消化が遅くなり、嫁に怒られる確率が上がるので必ず教えて下さい。宜しくお願いします。

 


【Answer】
プラクティスモードをお楽しみいただきありがとうございます。

 

ご質問の「スコア計算レベルはどう決まるのか?」についてですが、<レバーON時点で表示されているTIMEで決定>していますので、1遊技の中で時間が経過するに伴い、停止ごとにスコア計算レベルが変動するようなことはございません。

 

※つまり、最終遊技については慎重にゆっくり消化してもスコア自体には影響しませんが、これで消化がますます遅くなってしまわないようにお願い致します。

 

ですので、例を挙げていただいた状況のスコア計算レベルは全て<3>で計算がされる仕様になっています。

 

これで迷いなくプラクティスモードを消化できると思いますので、サッと消化してベストスコアを上げるのと同時に、たまには早くお帰りになって、家事を手伝い<嫁ポイント>のスコアも上げていただければ幸いです。

 

お問い合わせいただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ: