「きどたかよし」さんからご質問をいただきました。
ご質問ありがとうございます。
【質問】
お疲れ様です。毎度お世話になっております。 まだまだ頭文字D2ndを打ち込んでおります。
RUSHに突入すれば、LTに大体75%位で入れることができているので、かなり楽しめているのですが、LTに入れてから連チャンを伸ばせることができていないので、未だに最大払い出しが10000発ジャストというよく分からないことになっています笑。
LT突入の演出はやはりGamble Rumbleが1番盛り上がりますね。原作劇場版アニメ3rd stageのOPを意識して制作されているかと思いますが、入賞時ブラックアウトからLT突入まで本当に最高です。
■質問1
1種2種混合機スペック機種におけるよくある質問ですが、特図2での図柄当たりの振り分けを教えてください。実際に打っていたときは恐らく2R当たりだったかと思うのですが、詳細な振り分けなどあればご教示ください。個人的な推測ですが、仕様上特図2の図柄当たりからはLT突入しないのでは?と考えています。
■質問2
過去2作のダウンヒルアタッカーが先代のゼロアタッカーを彷彿とさせ、消化も早くかなり好きだったのですが、今作のアタッカーについて何かこだわった点などあれば教えてください。特に上アタッカーは入賞口が2つあったり峠道のようにうねっていたりするので、そのあたりについて言及していただけるとありがたいです。
【回答】
引き続きご遊技いただけれているようで、ありがとうございます!涙が出るぐらい嬉しいです。
実は自分もLT自体にはそれなりに突入しているんですが、言うほど出せてません。エゴサしてると、コンプリートさせている方もちらほらいるようで…羨ましいです。
僕もGambleRumble演出がLT濃厚演出の中で一番お気に入りです!
もともとは通常時のリーチハズレから発生させるのが主となる演出だったんですが、LTスペックに変更する際に「この演出だったらLT直突入じゃないと許されないよねー」と
おふちゃんと協議しまして、今の形に落ち着きました。(ドラテクランブルでMAXまで上げると通常時でもGambleRumble演出が発生するのはその名残です)
さて質問の回答ですが…
■質問1 回答
きどたかよしさんの推測通り、図柄当たりからはLTに突入しません。図柄当たりはすべて2Rとなっています。
「薄いところ引いたんだからLTにしてよ!」というご意見あるかもしれませんが、この場合出玉が1230個ではなく、上アタッカー×10回開放の1200個となってしまうので、ALL2Rにしました。
■質問2 回答
これは完全に裏話なんですが、
実は今回のアタッカーの形こそ、前作頭文字Dで搭載予定だったアタッカーでした。
色々あって前作はゼロアタッカー形式になったので、今作では元の姿+αのウネウネを追加して搭載しようとなり今の形になっています!
こだわりですが…
下アタッカーの小当りパカパカ終了後、ゼロアタッカーのようにすぐに上アタッカーが開放するので、
実は2Rの消化スピードが普通の機械より結構速いです!
ウネウネもなるべく上アタッカーが開放したときに、一気に球を入賞させられるようにあの形にしてます。
が!こだわりの割にあまり皆さんに気づいていただけてなくて…悲しいですw
また何かございましたら質問ください。