本日はサブ企画担当の荻田(仮名)がオススメする運否天賦の打ち方のご紹介になります!
①打ち方
1G目は基本どのCZも黒BAR狙いのハサミ打ちで打ちます!
特にワンポーカーがハサミ打ちが面白いと思っていて、
1:レバーで候補の2択が出る
↓
2:2停止で小役かどうかがわかるから、右側をとるのが濃厚になったかどうかがわかる
↓
3:はずれでも祈って3停止を押す
左側の数字が大きい時の方が右側をとりやすいというルールがあったり、
小役テンパイから左のカードをとってびっくりしてリール見たら弱チャンス目だったり、
3とQ表示で「流石に3やん!」から小役テンパイしてめっちゃ嬉しかったりと、
カードの組み合わせと演出ルールによって濃淡があるという意味でワンポーカーでのハサミ打ちが一番好きです!
2G目は、基本的に青7狙いをして1停止を押下したところで手を止めて裏ボタンを押します
小役100%の対戦相手で青7が枠内に止まると派手な演出に差し替えるという処理を入れているので、止まった瞬間は本当に気持ち良いですし、止まらなかった時に祈りながら裏ボタンを押して光ったら嬉しいし光らなくて半分諦めた時に3停止で勝つとビックリ嬉しいです
②裏ボタンの使い方
上にも一部書いてしまいましたが、
2G目は基本的に1停止を押してから押します!
ただ船井で青7枠内非停止など期待度が低すぎる時は押す気力も湧かないので押さないです(笑)
景品6個目をかけたバトルの時は基本的にレバー叩いたら即押します!
③ここが嬉しいポイント
・船井などの期待度の低い対戦相手で裏ボタンが失敗してからぐにゃフリーズするのが嬉しいです
・バトルにとりあえず2回勝つと最初のベルナビに到達できるので、頭の方はとにかく2回勝った時は一瞬ホッとします
・身に覚えのないタイミングでのナビ
→結構ざわ揃いなので嬉しいです(勝手に身に覚えがないことにしているだけの時もよくあります)