「THRF」さんからのご質問です。
【Question】
3択10枚役でのラジカセ演出ですが、
第2停止で3択10枚役がテンパイしている状態だと
3択ハズレだったとしても
基本的にラジカセが鳴り続けて
第3でラジカセがストップするという事だと
先日の記事で思いましたが、
これは逆に言うと
第2停止で3択10枚役が
例えば左黒上段、右黒中段という
普通ならばハズレ時でも停止する出目であり、
なおかつ10枚役がテンパイしている状態にも関わらず
ラジカセが第2で停止して音もストップした場合というのは
10枚役が揃ってボーナスが確定するという
歓喜の瞬間が訪れると思ってよろしいのでしょうか?
【Answer】
3択10枚役成立時の演出の秘密・その1、その2、Q&A・その41 の記事から色々とご考察いただき、ありがとうございます。
まず、
「第2停止で3択10枚役がテンパイしている状態だと3択ハズレだったとしても基本的にラジカセが鳴り続けて第3でラジカセがストップする」
という点ですが、その通りです。
ただし、「左リールの赤7を上中段狙いでハサミ打ち」で遊技していただくと、ラジカセが鳴り続ける、いわゆる「第3まで引っ張る」頻度は激減していると思いますので、同じ「3択10枚役」のテンパイ出目でも<引っ張る時>と<引っ張らない時(第2停止で小役告知)>の出目の違いについて、もう少しお考えいただければ、さらなる秘密の解明に近づけると思います。
そして、
「第2停止で3択10枚役が例えば左黒上段、右黒中段という普通ならばハズレ時でも停止する出目であり、なおかつ10枚役がテンパイしている状態にも関わらずラジカセが第2で停止して音もストップした場合」
についてですが、確かにその時点では<3択10枚役成立>の可能性は否定されますが、頻度はやや低めながら<ハズレ・SB成立>の可能性があるため、ボーナス当選濃厚とも期待大とも言えない状況とはなりますが、そこから10枚役が揃えば当然ボーナス当選濃厚の状況ではあります。
来週の<秘密解明編>まで、さらに考察を深めていただければ幸いです。
お問い合わせいただきありがとうございました。