検索結果 全 79 件
36-40/79件

2023/03/31更新

【3月31日はサミーの日】勝利祈願

どうもラガンとメガネです。

 

本日はサミーの日!

皆さんが無双連撃しまくれるように無双連撃シーンを集めました!

 

このGIF動画を見てイメトレするもよし。

 

無双連撃チャレンジ中にGIF動画を流して無双連撃を引き寄せるもよし。

 

通常時ハマってしまったら台に見せつけてやるのも一興でしょう。

 

様々なシーンでご活用くださいませ。

 

それでは勝利を願っていってらっしゃい!!

カテゴリ:
タグ:

2023/03/28更新

P北斗無双4 Q&A その34~ケンシロウ告知について~

どうも、ラガンです。「たこぱち」さんからのお問い合わせです。

 

【質問】

カスタム無しで保留入賞、保留入賞後の先読み、変動開始といろいろなタイミングで熱くなれる演出バランスが最高で大好きです。

 

幻闘ラッシュ中のケンシロウ告知について質問をさせてください。

ケンシロウが光る時は先読み演出と複合してる時が多いと思っていて、先読み演出開始と同時に光るパターン、先読み中は光らず当選時に光るパターン等複数あると思うのですが、ケンシロウ告知でケンシロウが光るタイミングと割合を教えていただけると嬉しいです。先読み無しで当該変動で急に光ることもありますか?

 

 

たこぱちさん、質問ありがとうございます!

 

たこぱちさんがおっしゃる通り他の先読み予告と大体複合しますが、先読み予告と絡まずにケンシロウが光って次の変動でShock3つ揃いとかのパターンもありますよ。

 

サミーでは先読みを仕掛ける保留のことを犯人保留と言ってますが、犯人が保1にいる時にケンシロウが光りやすい! ※犯人が保4入賞の場合

その割合はおよそ6割強です!

 

 

ご参考になれば嬉しいです。たこぱちさん、ありがとうございました!

カテゴリ:
タグ:

2023/03/26更新

P北斗無双4 Q&A その33~右打ちはなぜバトルしないのか~

どうも、ラガンです。「REVN」さんからのお問い合わせです。

 

 

【質問】

右打ちはなぜバトル要素をなくしたのですか?

 

 

シンプルかつ核心を突く質問ありがとうございます。

色々理由はありますが、まず無双4の開発過程としてスペックが一番最初に誕生しました。そして後から演出を考えたという経緯があります。なので無双4は良くも悪くもスペックありきです。

 

次に無双4で一番面白いところは「無双連撃」です。バトルを入れるなら無双連撃のところかなとまずは考えました。

 

しかし、勝率33%のバトルは中々受け入れてもらえないとも思いました。体感的にはほとんど負けると感じてしまう数値です。

 

よって無双連撃チャレンジと称して告知系のモードを複数作りました。

 

他にバトルを入れるところはないか考えましたが、RUSH中にバトルをするのはまず避けました。電チュー入賞前はリプレイか出玉ありかスペックの仕組み上判断できないからです。

 

よってバトルを入れるなら電チュー入賞後の特2変動になります。バトルをするならここしかありません。負けたらリプレイ、勝ったら1500以上って感じですね。

 

しかしここでまた考えました。リプレイ以上が確定している中でバトルをやるより、すぐに結果を出してアタッカーを開放させた方が気持ち良いんじゃないか?と。

 

すごく悩みましたが、最終的に無双4の唯一無二の気持ちよさを追求したいという想いを優先し、バトルより打感を取りました。

 

とはいえバトルがなくて残念だったというご意見もいただいております。バトルの気持ちよさと出玉の気持ちよさをどちらも高めることができればさらに無双シリーズは進化できると思います!

 

REVNさん、ご質問ありがとうございました!

カテゴリ:
タグ:

2023/03/25更新

P北斗無双4 Q&A その32~色の扱いについて~

どうも、ラガンです。「コシヒカリ」さんからのお問い合わせです。

投稿ありがとうございます!

 

【質問】

2回目の質問失礼します!

Sammyさんはスロットなら金系は基本濃厚なのにパチンコだと多くが激アツ止まりになってしまうのは何故なんでしょうか?

タイバニゾーン、フルカウンター、天帰予告、そして今回の究極闘義の様に激アツ予告のデフォルトパターンとしての金予告なら理解出来ますが、リーチ中にチャンスアップとして金色(確定ではない)を使用してしまうと演出全体のバランスが悪くなっている感じがします。

北斗無双4に関してもリーチ中の色系チャンスアップは赤系かキリン柄(激アツor濃厚)だけで十分だったのかなと思いました。

 

個人的な主観なので的外れかもしれませんが、スロットとぱちんこの色の扱いが違うのは遊び方の違いにあるのかなと思います。

 

スロットは純粋なAタイプを除いて一般的には複数のゲーム数を要して大当りやモード移行を推測するゲーム性だと思います。

 

一方でぱちんこの場合は、基本的には1回転で当落を決める遊びであり、その1変動が全てです(例外となる機種もあります)。

 

この1変動をいかに面白くするかにかかっています。CUなし・赤・キリン柄のパターンがあったとして、スロットのように高信頼度を赤色、濃厚を金色とした場合、ぱちんこでは極端に赤や金が出なくなります。つまりCUなしです。

 

そして1変動の決まった尺の中でリーチは展開されるのでスロットのようにスキップもできません。ですのでいかにリーチの最後まで期待を持ってもらえるかを考えると、赤を比較的出やすい出現頻度・信頼度として、激熱を金やメーカー柄に設定するというのが今のぱちんこの流れなんじゃないかなと思います。

 

演出の出現頻度や信頼度は時代によって変わっていきます。現市場ではSPリーチの出現頻度も昔に比べて下がりましたよね。昔は緑でドガセもありましたし虹が高信頼度の機種もありました。色の扱いも流行によって変化しますので、色の扱いはこうあるべきというものはなく、今の市場で無双だったらこの色の扱いにすればユーザーは楽しんでもらえるはず!と思って開発しています。

 

コシヒカリさんが納得して頂ける回答になっているかわかりませんが、ラガンはそう思っています。

カテゴリ:
タグ:

2023/03/19更新

P北斗無双4 Q&A その31~キャラボイスについて~

こんにちは、メガネです。「忍」さんからお問い合わせ頂きました!

【質問】
無双4楽しませていただいております。
とても速いので、短い時間でも打ちやすく仕事帰りによく打つのですが、特に無双4の役物が大好きです。


ロゴがいろんな動きしたり、当たりの時に真ん中にキャラ出てきたりどのようにあの役物は生まれたのでしょうか?


あと当たりのときに、キャラ毎のセリフが聞き取りづらいので、キャラ毎のセリフを教えていただけますでしょうか?


よろしくお願いします.今日も遅くまで打ってました

いつもご遊技頂きありがとうございます!我々も役物にはこだわって制作したのでうれしい限りです。
細かいところは省きますが、「北斗無双らしさ」を継承しつつ、今回は「強敵」達が活躍する台にしたいというところで初代北斗無双をオマージュしたロゴ+北斗七星を「強敵」が打ち破るといったストーリーから生まれました!

確かにちょっと長いセリフだと役物動作音と被って聞きにくくなってしまっていますよね。今後はもっと聞こえやすいような調整をしていきたいと思います。
ちょっと見づらいかもしれませんがセリフ一覧の画像を添付しましたのでご覧ください。

「忍」さんありがとうございました。また是非遊んでくださいね、でも遅くまで遊びすぎて寝不足にならないようにお気を付けくださいませ。

カテゴリ:
タグ: