検索結果 全 364 件
106-110/364件

2022/08/20更新

ディスクアップ2 Q&A・その106

「ナナシー」さんからのご質問です。

 


【Question】
いつも楽しく打たせてもらっています。
先日AT中のイコライザー演出での出来事なのですが、プッシュボタンで擦った際に上部は赤に点灯してました。
最後まで擦った結果BONUS表示でしたが、擦ってる途中で一瞬青に変わった気がしました。
これはスクラッチ大好きすぎてついに幻覚を見たのか、それとも稀に違和感演出として出るものなのでしょうか?

気になって夜も眠れません。宜しくお願い致します。

 


【Answer】
ご質問いただきありがとうございます。

 

「イコライザー演出中の上部ランプの色」についてですが、途中で色が変化することはありませんので、恐らく見間違いが濃厚となります。

 

幻覚を見たというわけではないと思いますが、青色だったらいいな~という願望が頭をよぎった瞬間に、実際の色が変化したと錯覚してしまったのではないでしょうか?

 

結論としましては、途中で変化するような、一瞬の違和感演出のようなものは行っていませんので、そのことは忘れて夜はグッスリおやすみいただければ幸いです。

 

お問い合わせいただきありがとうございました。

カテゴリ:
タグ:

2022/08/19更新

リーチ目ミッションNo.51

中段に共通1枚役が揃いつつ、ディスクアップらしい星揃いのリーチ目です。

 

各ボーナス+共通1枚役成立時に出現しますが、左リールが少しマニアックな狙いどころなせいか、達成者がやや少な目の出目になっています。

 

左リールはビタで停止することができます。

 

順押し、ハサミ打ち共通で、中リールは2~4コマ滑りの範囲で停止し、右リールは1~4コマ滑りの範囲で停止します。

 

中・右リールは意外と目押し範囲が広いので、SB入賞回避に気をつけながら、上記の情報をヒントに達成する方が増えれば幸いです。

カテゴリ:
タグ:

2022/08/15更新

リーチ目ミッションNo.43

上段に共通1枚役が揃いつつ、いわゆる逆異色の形のリーチ目です。

 

各ボーナス+共通1枚役成立時に出現しますが、ハサミ打ちだと右リールがビタでしか止まってくれないため、達成者がやや少な目の出目になっています。

 

順押しだと、中リールはビタ~3コマ滑りの範囲で停止し、右リールはビタ~2コマ滑りの範囲で停止します。

 

ハサミ打ちだと、右リールはビタ停止限定で、中リールは狙えば素直にビタ~4コマ滑りの範囲で停止します。

 

達成に苦しんでいる方は上記の情報をヒントに、順押しで狙ってみると達成しやすくなると思います。

カテゴリ:
タグ:

2022/08/14更新

ディスクアップ2 Q&A・その105

「chai」さんからのご質問です。

 


【Question】
いつも楽しく遊戯させていただいております、ありがとうございます。

以前のQ&Aで、
「ホリホからの特リプは成立後に止まった場合がある為リーチ目ミッション112はBB濃厚とはならない」
と仰っていましたが、ここで疑問があります。
では、RB成立後に特リプフラグを引いた場合、ホリホからのゲチェナが止まるという認識であってますでしょうか?
また、同時成立しない黒BB、異色BB成立後だとどのような制御になるのでしょうか?

最近5万ゲーム程ホリホを狙い続けているのですが、4回連続赤BB重複を引いてしまい、いまだにリーチ目ミッション112が埋められず、BB濃厚にもかかわらずうなだれる日々を送っています。

 


【Answer】
熱心にご質問いただきありがとうございます。

 

ご質問の「RB成立後の特リプの制御」について、ボーナス成立後の話はかなりマニアックではありますが、気になっている方も多そうなので、詳細をご説明させていただきます。

 


■リーチ目リプレイのフラグについて
便宜上名付けますと<特リプフラグA><特リプフラグB>のように2種類のフラグが存在し、その抽選確率はボーナス未成立時、ボーナス成立後ともに同一で、各フラグ1/16384で成立します。

 

ボーナス当選当該遊技では、それぞれ赤同色BB+特リプフラグA><青同色BB+特リプフラグB>として成立するようになっています。

 

ボーナス成立後は、持ち越しているボーナスフラグとその遊技で成立した小役系のフラグが同時に成立するようになるため、A・Bどちらのフラグも持ち越している成立後の全ボーナスと同時に成立する可能性があります。

 


■ボーナス成立後の制御について
ボーナス成立後についても、成立したフラグを参照してリール制御が行われ、本機の制御ではどのボーナス成立後であっても<特リプフラグB>の方が同時に成立している時に限り、ミッションNo.112のホリホからのゲチェナ出目が出現します。

 


以上のような中身になっていますので、非常に厳しい話ではありますが、No.112を達成するためには1/16384を引き当ててから狙うしかない、という話になります。

 

またのお問い合わせをお待ちしております。

カテゴリ:
タグ:

2022/08/13更新

ディスクアップ2 Q&A・その104

「同色貧弱人間」さんからのご質問です。

 


【Question】
前回3択ナビの発生頻度について質問させていただいたものです。かなり際どい質問にも関わらずご回答いただきありがとうございます。

今回もかなり攻めた質問をさせて頂きたいと思っております。

ズバリSB入賞後の次ゲームの10枚役の扱いについてになります。
私はSB入賞の次ゲームは「3択10枚成立+3択正解時、“一部”が共通1枚として払い出される」と予想しております。

人によっては“一部”ではなく“全て”と言う人もおります。
上記が“全て”の際は、SB入賞次ゲームでの10枚役入賞が全て“共通10枚”となると思いますが実践上SB入賞次ゲームの10枚役入賞の頻度が多い気がしております。

以上になります。
差し支えない範囲で構いませんので何卒ご回答頂ければと思います。

 


【Answer】
かなり攻めたご質問をいただきありがとうございます。

 

ご質問の「SB入賞後の次ゲームの10枚役」についてですが、お答えできる範囲で以下の通りとなります。

 


■SB中3択10枚役について
3択10枚役の3択正解・不正解に関わらず、共通1枚役に変換されて揃うような仕様はありません。

 

■SB中10枚役の入賞頻度について
実際には、SBが入賞していない状態と同じ設計値になっています。

 


なお、導入当初にご紹介した通り、SBが揃ってしまっても出玉的な損はほぼ無いと言えるレベルですが、公式としての推奨は<通常時でもSB入賞を回避する打ち方で遊技する>ということを改めてご承知おきいただければと思います。

 

またの攻めたお問い合わせをお待ちしております。

カテゴリ:
タグ: