検索結果 全 11 件
1-10/11件

2023/03/31更新

【3月31日はサミーの日】ご存じだったでしょうか?

お久しぶりです。ムーンです。

私が天刻の右打ちモード中にたまに見ている場所の話をさせて頂きます。

 

盤面右下にありますセグメント表示にて、
天刻では右打ちモード中の演出法則がわかる作りになっております。
※挿絵の黄色の囲み部分になります。

 

standbyゲーム~3rdゲームの各ゲーム中に
こちらの6灯あるセグメントはいずれかのパターンで点灯していることがあります。

 

パターン01:●●●●
パターン02:●●●
パターン03:●●
パターン04:●●●●●
上記の01~04までの点灯パターンで行っているゲームは
死合の刻・CHANCE死合の刻・天授の儀のどの右打ちモードに滞在していても演出成功濃厚です。

 

パターン05:●●●●●
パターン06:●●
パターン07:●●
パターン08:●●●●
上記の05~08までの点灯パターンで行っているゲームは
CHANCE死合の刻・天授の儀のどちらかのモード滞在中なら演出成功濃厚です。

 

パターン09:●●●
パターン10:●●●●●●
パターン11:●●●●●
パターン12:●●●●
上記の09~12までの点灯パターンで行っているゲームは
天授の儀モード滞在中のみ演出成功濃厚です。
 …点灯 ●…消灯

 

私はCHANCE死合の刻モード滞在中の演出成功時にチラ見して、

死合の刻モード滞在中だったとしたら演出失敗していたパターン(05~08)なのかを確認していたりします。

 

滞在モードの判別は死合の刻突入デモ中の隠しボタンで確認してみてください!

カテゴリ:
タグ:

2021/09/17更新

質問への回答「スタンバイ完了演出に関して」

【Question】
いつも楽しく打たせて貰ってます。
早速質問ですが死合の刻突入時のボタンで
この音はChance死合だ!と、思ったのですが、
スタンバイ完了時に告知されませんでした。
聞き間違いなのか
Chance死合の刻は必ずしも告知はされないのでしょうか?

 

【Answer】
いつもご遊技いただきましてありがとうございます!

 

スタンバイ完了演出ですが、
必ずしもモード告知を行うわけではありません。

 

スタンバイ完了(デフォルト文字)

 ⇒全てのモードで発生
スタンバイ完了(赤文字)

 ⇒CHANCE死合の刻モードor天授の儀モードのときに発生
スタンバイ完了(キリン柄文字)

 ⇒天授の儀モードのときに発生
となっております。

 

天授の儀モードはどのスタンバイ完了演出パターンだとしても1stゲーム時に天授の儀に突入しますので判別可能ですが、
CHANCE死合の刻モードは液晶演出上では死合の刻モードと判別できないことがありますので、引き続き隠しボタン効果音演出をお楽しみいただければ幸いです!


今後ともよろしくお願い致します!

カテゴリ:
タグ:

2021/08/13更新

死合の刻突入時 ~隠しボタン~

死合の刻突入デモ中にボタンを押すと、効果音が鳴る演出があります。
この効果音にて今回突入する死合の刻モードの種類を示唆してしております。

 

効果音は3種類あります。
◆デフォルト音(レスポンス音)
 ⇒死合の刻モードを示唆
◆チャンス効果音
 ⇒CHANCE死合の刻モードを示唆
◆激熱効果音
 ⇒天授の儀モードを示唆

 

タイミング的に死合の刻突入時のボイスと重なる為、

聞き取りにくいかもしれません・・・
死合の刻の滞在モードをはっきりと知って遊技されたい方は是非試してみてください!
 

カテゴリ:
タグ:

2021/07/30更新

死合チャレンジ②

死合チャレンジ演出の対戦相手で霞鉄心が登場すると大チャンスとなります。

 

死合チャレンジ(霞鉄心)演出中のチャンスアップ演出箇所は
・対戦相手タイトルパターン(デフォルト、赤色パターン、キリン柄パターン)
・リーチ演出中の展開(劣勢ルート、優勢ルート)
・当落デバイスパターン(デフォルトボタン、ドライブギア)
となります。

 

各チャンスアップ演出の期待度は

◆タイトルデフォルト&劣勢ルート…21.9%
◆タイトルデフォルト&優勢ルート…66.6%
◆タイトル赤色パターン&劣勢ルート…45.0%
◆タイトル赤色パターン&優勢ルート…79.9%
◆タイトルキリン柄パターン&劣勢ルート…94.1%
◆タイトルキリン柄パターン&優勢ルート…勝利濃厚

 

劣勢、優勢ルートの見分け方ですが、
霞鉄心の攻撃を拳志郎が叩き割って詰め寄る演出が発生すると
優勢ルートになります!

カテゴリ:
タグ:

2021/07/30更新

死合チャレンジ①

通常時の死合チャレンジ演出は勝利すると、死合の刻突入濃厚となるリーチ演出となっております。

 

死合チャレンジ(ゴラン、五叉門党、羅虎城)演出中のチャンスアップ演出箇所は
・対戦相手タイトルパターン(デフォルト、赤色パターン、キリン柄パターン)
・コメント文字パターン(デフォルト、赤色パターン、金色パターン)
・当落デバイスパターン(デフォルトボタン、ドライブギア)
となります。

 

各チャンスアップ演出の期待度は

◆タイトル、コメント文字どちらもデフォルトパターン
VSゴラン…2.1% VS五叉門党…3.0% VS羅虎城…5.6%

 

◆タイトル、コメント文字どちらか一つが赤色パターン
VSゴラン…16.9% VS五叉門党…20.1% VS羅虎城…30.4%

 

◆タイトル、コメント文字どちらも赤色パターン
VSゴラン…40.1% VS五叉門党…40.7% VS羅虎城…50.3%

 

◆コメント文字が金色パターン
VSゴラン…75.1% VS五叉門党…75.1% VS羅虎城…75.9%

 

◆タイトルがキリン柄パターン
VSゴラン、VS五叉門党、VS羅虎城…89.6%

 

当落デバイスにてドライブギアパターンが発生すれば勝利濃厚
対戦相手が
「VS紅華会幹部」の場合はその時点で勝利濃厚となります!

カテゴリ:
タグ:

2021/07/21更新

死合の刻 ~羅龍盤ギミックCU~

死合の刻のリーチやバトル中に、羅龍盤ギミックが可動するチャンスアップ演出があります。ギミック可動時のエフェクト色によってV獲得期待度の示唆を行っています。

 

各羅龍盤ギミック演出パターンの期待度は下記の通りです。

■VS流飛燕
羅龍盤なし…1st:23.3% 2nd:13.3% 3rd:20.1%
羅龍盤_紫…1st:41.1% 2nd:58.7% 3rd:48.4%
羅龍盤_赤…1st:73.7% 2nd:86.4% 3rd:V獲得濃厚

■VSヤサカ
羅龍盤なし…1st:42.5% 2nd:26.7% 3rd:42.7%
羅龍盤_紫…1st:55.8% 2nd:57.4% 3rd:75.4%
羅龍盤_赤…1st:75.0% 2nd:83.1% 3rd:V獲得濃厚

■VS劉宗武
羅龍盤なし…1st:75.9% 2nd:71.1% 3rd:81.3%
羅龍盤_紫…1st:85.7% 2nd:92.5% 3rd:92.9%
羅龍盤_赤…1st~3rd:V獲得濃厚

■VS霞鉄心
羅龍盤なし…1st:72.1% 2nd:67.7%
羅龍盤_紫…1st:80.2% 2nd:79.4%
羅龍盤_赤…1st:89.8% 2nd:92.3%
※霞鉄心は3rdゲームでは出現しません。

 

■ミュージックリーチ(Brand New World)
羅龍盤なし…1st:11.8% 2nd:10.9%
羅龍盤_紫…1st:36.9% 2nd:34.8%
羅龍盤_赤…1st:78.3% 2nd:76.8%
※ミュージックリーチは3rdゲームでは発生しません。

 

「羅龍盤_金」のパターンは発生すればどのゲームの場合もV獲得濃厚
VS劉宗武のときは「羅龍盤_赤」のパターンでもV獲得濃厚になります!

カテゴリ:
タグ:

2021/07/16更新

死合の刻 ~バトルルートCU~

死合の刻バトルの前半シーンにて、分岐するバトルルートによってV獲得期待度の示唆を行っています。
・デフォルトルート
・チャンスルート(拳志郎フラッシュ演出が発生)
・天帰ルート(天帰演出が発生&V獲得濃厚

の3つのバトルルートがあります。

 

各バトルルートの期待度は
■VS流飛燕
デフォルトルート…1stゲーム:22.3% 2ndゲーム:11.0% 3rdゲーム:19.5%
チャンスルート …1stゲーム:61.6% 2ndゲーム:71.1% 3rdゲーム:57.5%
■VSヤサカ
デフォルトルート…発生しません
チャンスルート …1stゲーム:46.5% 2ndゲーム:40.7% 3rdゲーム:44.6%
■VS劉宗武
デフォルトルート…発生しません
チャンスルート …1stゲーム:78.8% 2ndゲーム:78.3% 3rdゲーム:81.4%
■VS霞鉄心
デフォルトルート…1stゲーム:72.4% 2ndゲーム:57.0% 
チャンスルート …1stゲーム:85.1% 2ndゲーム:89.1%
※霞鉄心は3rdゲームでは出現しません

 

ルートの分岐の小ネタですが、
「天帰演出」の発生タイミングは拳志郎フラッシュ演出の発生タイミングより少し後ろにしております。
VSヤサカ、VS劉宗武ではデフォルトルートが存在しないため
拳志郎フラッシュ演出 or 「天帰演出」のどちらかが発生します。
拳志郎フラッシュ演出がいつものタイミングで発生しなければ…
「天帰演出」が発生します!

カテゴリ:
タグ:

2021/07/14更新

スタンバイゲーム ~オーブの色味~

死合の刻のスタンバイゲーム時に演出しているオーブの色味は各ゲームのV獲得期待度を示唆しています。

 

各オーブの色味の期待度は
■standbyゲーム
青…17.7%  緑…34.1%  紫…67.0%  赤…95.0%   キリン柄…V獲得濃厚

■1stゲーム
青…23.5%  緑…25.8%  紫…66.9%  赤…94.9%   キリン柄…V獲得濃厚

■2ndゲーム
青…12.2%  緑…35.4%  紫…75.2%  赤…95.0%   キリン柄…V獲得濃厚

■3rdゲーム
青…24.9%  緑…70.4%  紫…89.8%  赤…V獲得濃厚  キリン柄…V獲得濃厚

となります。

 

オーブ色変化の小ネタですが、
・2ndゲームのオーブは色味変化しやすい(青だとピンチかも…)
・3rdゲームのオーブは色味変化しにくい(青でも気を落とさないでください!)
・天授の儀モード滞在時は全ゲームのオーブ色が紫、赤、キリン柄に変化しにくい

といった法則をいれております。

カテゴリ:
タグ:

2021/07/09更新

天刻ループに関して

天刻ループは死合の刻4ゲーム完走型V獲得チャンスモードから始まります。
死合の刻中に獲得したVは一旦ストックされ、

死合の刻4ゲームを全て完走した後にまとめてBONUSとして放出します。
4ゲームのうちの1つでもVを獲得できればBONUS後に再度天刻ループに突入します!

 

死合の刻は3種類のモードがあり、モードによって1ゲームあたりのV獲得率が異なります。
モード別のV獲得率は
死合の刻モード…約1/3
CHANCE死合の刻モード…約1/2
天授の儀モード…1/1

となっており、天授の儀モードは4ゲーム全てを1/1でチャレンジできる大チャンスモードとなっております。
1回の天刻ループでVを4個獲得できると、特別な画面がでますので、是非遊技して確認してみてください!

カテゴリ:
タグ:

2021/07/07更新

機種特徴 ~スペック~

本機は大当り確率 約1/199の1種2種タイプとなっており、初当りからの天刻ループ突入率は54%となっております。
天刻ループの継続率は約83%となっており、1回のループで最大3200個のBONUSが搭載されております。
今回のサブタイトルとなっている「天刻」はテンゴクと読みます!テンコクではないのでよろしくお願いします!
天刻ループは蒼天の拳シリーズの中でも新しいゲーム性となっておりますので、是非とも体験してみてください!

カテゴリ:
タグ: